134編 3号 最新号目次
論文 |
| |||
---|---|---|---|---|
領と権――近代中国における海洋領有認識の形成―― |
|
佐藤 良聖 | 1(277) | |
コラム 歴史の風 | ||||
『バーブル・ナーマ』の魅力 |
間野 英二 | 38(314) | ||
研究ノート | ||||
伊勢神宮の中世的変容と祭主・宮司の文書 |
|
比企 貴之 | 42(318) |
書評 | |||
---|---|---|---|
酒寄雅志著『渤海と日本』 | 蓑島 英紀 | 69(345) | |
松戸清裕著『ソヴィエト・デモクラシー――非自由主義的民主主義下の「自由」な日常――』 | 松井 康浩 | 78(354) | |
第122回史学会大会報告 | |||
東洋史部会 | 87(363) | ||
新刊紹介 | |||
アーカイブズ学用語研究会編『アーカイブズ学用語辞典』 | 石坂 桜 | 92(368) | |
井上幸治著『平安貴族の仕事と昇進――どこまで出世できるのか――』(歴史文化ライブラリー 570) | 髙橋 宙暉 | 93(369) | |
三佐川亮宏著『オットー大帝――辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ――』(中公新書 2766) | 菊地 重仁 | 94(370) | |
文献目録 | |||
日本史Ⅰ | 96(372) | ||
会告 | |||
91(367) |
バックナンバー目次
※第1 編~第100 編の目次は、『史学雑誌総目録』(史学会編、山川出版社、1993 年)に掲載されています。
第85 編(1976 年)以降の目次は、J-STAGE(国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォーム)でも検索できます。