最新号 131編第4号
研究ノート |
| |||
---|---|---|---|---|
「室町幕府山城国支配の展開と山城守護――南北朝・室町期を中心に―― | |
松井 直人 |
1(415) |
|
インドシナにおける科学の始動――ドゥメール在任期(一八九七~一九〇二年)のギョーム・キャピュを中心に―― | |
鈴木 伸二 | 27(441) |
書評 | |||
---|---|---|---|
熊谷公男著『秋田城と元慶の乱――外からの視点でみる古代秋田の歴史――』(東北古代史叢書 1) | 蓑島 栄紀 | 51(465) | |
宮田敬三著『源平合戦と京都軍制』(戎光祥研究叢書 17) | 勅使河原拓也 | 61(475) | |
諸橋英一著『第一次世界大戦と日本の総力戦政策』 | 森 靖夫 | 71(485) | |
氣賀澤保規編著『隋唐洛陽と東アジア――洛陽学の新地平――』 | 塩沢 裕仁 | 78(492) | |
中島楽章著『大航海時代の海域アジアと琉球――レキオスを求めて――』 | 中砂 明徳 | 85(499) | |
新刊紹介 | |||
前澤和之著『上野国交替実録帳と古代社会』(同成社古代史選書 40) | 高橋 人夢 | 95(509) | |
田中大喜編『中世武家領主の世界――現地と文献・モノから探る――』 | 倉恒 康一 | 96(510) | |
安田次郎著『尋尊』(人物叢書 311) | 末柄 豊 | 97(511) | |
宮宅潔著『ある地方官吏の生涯――木簡が語る中国古代人の日常生活――』(京大人文研東方学叢書 9) | 荒見 愛 | 99(513) | |
堀 賀貴編『古代ローマ人の危機管理』、『古代ローマ人の都市管理』 | 奥山 広規 | 100(514) | |
文献目録 | |||
日本史Ⅱ |
102(516) |
バックナンバー目次
※第1 編~第100 編の目次は、『史学雑誌総目録』(史学会編、山川出版社、1993 年)に掲載されています。
第85 編(1976 年)以降の目次は、J-STAGE(国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォーム)でも検索できます。