132編第2号 最新号目次
書評 | |||
---|---|---|---|
吉村武彦著『日本古代の政事と社会』 | 北村 安裕 | 38(174) | |
大日方克己著『古代山陰と東アジア』(同成社古代史選書 42) | 浜田久美子 | 45(181) | |
山口輝臣編著『渋沢栄一はなぜ「宗教」を支援したのか――「人」を見出し、共鳴を形にする――』(渋沢栄一と「フィランソロピー」 7) | 小川原正道 | 52(188) | |
柿沼陽平著『中国古代貨幣経済の持続と転換』(汲古叢書 148) | 原 宗子 | 59(194) | |
岩田啓介著『清朝支配の形成とチベット』(汲古叢書 170) | 村上 信明 | 69(205) | |
岸本廣大著『古代ギリシアの連邦――ポリスを超えた共同体――』 | 長谷川岳男 | 78(214) | |
新刊紹介 | |||
下坂 守著『中近世祇園社の研究――祇園祭千百五十年記念――』 | 藤原 重雄 | 88(224) | |
安堵町歴史民俗資料館古文書解読グループ編『奈良奉行所同心神武天皇陵補修日記』 | 佐竹 朋子 | 89(225) | |
橋場弦著『古代ギリシアの民主政』(岩波新書 1943) | 内田 康太 | 90(226) | |
フロセル・サバテ著、阿部俊大監訳『アラゴン連合王国の歴史――中世後期ヨーロッパの一政治モデル――』(世界歴史叢書) | 清野 真惟 | 91(227) | |
文献目録 | |||
東洋史Ⅰ | 93(229) | ||
会告 | |||
119(255) |
バックナンバー目次
※第1 編~第100 編の目次は、『史学雑誌総目録』(史学会編、山川出版社、1993 年)に掲載されています。
第85 編(1976 年)以降の目次は、J-STAGE(国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォーム)でも検索できます。